みなさまSDA(Super Daddy Association)という協会はご存知でしょうか。
「日本でうまれたこどもたちの未来のためにパパが子育ての中心になろう」という思いで集まったお父様方が結成された協会です。 ( URL https://www.facebook.com/SuperDaddyAssociation )
子育て世代は働き盛りで、仕事は忙しく、夫婦で分かち合いながら育児を分担していくのが難しいこともあるでしょう。
また父親も積極的に育児に参加するようになったとはいえ、まだまだ園行事も小児科受診も母親主体なところが多く、せっかく有休をとって育児をしても時に違和感ややりずらさを感じることもあるのではないでしょうか。
しかし、時代は移り変わり「父親は仕事、母親は家庭」という風潮から「男性の家庭参画、子育て参画」に変わってきました。
SDAでは‘お父さんも子育てを楽しむ’ことを前面に出し、横のつながりを持ったり、それぞれの家庭での取り組みや思いを発信し、日常の些細なことを楽しんだり、こどもの成長を喜び合っています。
子育てを通じ、私たち親も多くのことを学びます。
当たり前と思っていた日々の生活や健康、またこれまで支えてくれた家族や友人に対し、感謝の気持ちを強く感じたり、子育てを通じて‘自己成長’をしたり、新たな社会との関わりが生まれたり、様々な課題にぶつかることで夫婦の絆が深まったり、地域との結びつきが出来たりもします。
子育ては地道な日々の取り組みが必要であったり、一時のモチベーションだけではなく継続していくことが大切になります。
お父様方がこどもたちと一緒に生活を楽しんだり、お父様だからこそ気づきこどもたちと取り組めるようになるために、まずその家事や育児の仕方を知ること。
この度SDAとBEAMSがコラボをし、下記のようなHowTo本やステキなアイテムが販売されることになったそうです。
「父の日」のプレゼントや逆に「母の日」のギフトとして これからはお父様が積極的に参加するという約束をするものいいのではないでしょうか。
URL http://bminglifestore.jp/news/201404/enjoy_home_making.html
こどもたちの笑顔のために、こどもたちの健全な成長のために私たちにできること。
いろは幼稚園では‘日本人会クリニック’に医療面でのサポートをしていただいております。
日本人会クリニックではお子様の病気について親身になってご相談にのってくださったり、日本語で対応してくださいます。
また、シンガポールのローカルの病院では実施していない日本の予防接種も受けられます。
健康に毎日過ごせることが何よりですので、こうして海外生活でもいい先生に出会い、確かな情報を発信してくださるのは本当にありがたい限りです。
是非、皆さまも一読していただけましたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予防接種について
この国では、わが子への予防接種はどうしたらいいの?と思うかもしれません。ワクチンの種類や基本的な安全面には問題はありません。
私達は外国人ですので、必ずしもシンガポールの予防接種スケジュールに従う必要はありません。
しかしながら、予防接種のスケジュールはその国、地域の実情に合わせてその国が決めたものですので、この国のスケジュールに合わせると言うのもよい考え方です。
定期予防注射の種類にはどのような違いがあるか見てみましょう。
日本ではヒブが既に定期予防接種に入っていますが、シンガポールでは任意です。
また、日本ではB型肝炎が任意ですが、シンガポールでは定期予防接種に入っています。日本には日本独自のMRというワクチンがありますが、日本以外ではMMR(MR+おたふく)です。DPT-IPV(ジフテリア、百日咳、破傷風+不活化ポリオ)は現在では当地にはないのですが、これにヒブを含んだ5種混合、さらにB型肝炎までをも含んだ6種混合があります。ちなみにIPVは単独で受けることもできます。肺炎球菌は日本より3年ほど早くプレベナー(7価)が定期予防接種化され、3年以上前(日本は2013年11月から)から13価となっています。ロタウイルスは日本同様任意です。
私達は外国人であるため、シンガポール国が公費で費用を出してくれることはありません。基本的に自費(お勤めの会社が出してくれることはあると思いますが)です。
また、<保健所からのお知らせ>というものもないので、ご自身で管理しなくてはなりませんが、大抵の母子手帳には日本のスケジュールが乗っているのでそれに従って御来院くだされば大丈夫です。
しかし、実際には何らかの都合で受けていなかったものがある方も多いと思いますし、注射自体も変わったりしています(例:肺炎球菌は昨年11月から日本でも13価ですが既に7価のプレベナーで打たれている方も多いと思います。そうした方には13価の追加接種がすすめられます)。ですので、いつでも気がついた時に、ワクチン接種にどうぞ御来院ください。
その際に、必要に応じスケジュールの相談にものらせて頂いております。
こちらが‘日本人会クリニックの予防接種のご案内’となります。
子どもたちの明るい笑顔や元気な声は私たちのなによりの活力になります。
いっぱい遊んで健やかに大きくなりますように。


「笑顔だけでこどもが変わる」
笑顔はみんなをしあわせにする
子どもが笑っていたら、その子の心はうれしさで満たされている
子どもが笑っていたら、その子の心は面白さで満たされている
子ども時代に10万回笑ったなら、子ども時代に10万回のしあわせがある
子ども時代に10万回のしあわせがあったなら、その子は必ずいい人に育つ
子どもが笑ったならお母さんも笑う
お母さんが笑ったなら、子どももまた笑う
笑顔は人のためにある
笑顔はみんなをしあわせにする
原坂一郎より