2014年早春日系幼稚園開園予定
2013年 11月 08日
いよいよシンガポールで新規日系幼稚園を開園し、2014年には子どもたちをお迎えできる目処が立ってきました。
まだ、申請中ですので、情報を開示することはできないのですが、2013年12月中旬から事前予約制で入園説明会を行う予定ですので、追って詳細をお知らせ致します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
開園準備までに本当に数多くの物件をまわり、多くの方とお話をし、多くの業者と交渉を重ねてきました。
毎日汗だくになりがら、物件を見、地域環境を調査し、交渉し、地域住民に説得をしたり、エージェントとのやりとりをしてきました。
また、一主婦であり、一母親であり、一保育者の私が開園するとなると どうやってその多額の資金を捻出したらいいのだろうかと悩むことや 下げられる頭を下げ続けても まったく資金が集まらない日々もあり、気持ちが沈むこともありました。
「すごいね」「頑張ってね」と言われることはあっても 実際に一緒になって調査したり、資金提供など取り組んでくれる人はほとんどいませんでした。
そして、時に裏切られ、時に見下げられ、時に無駄足を踏み、時にドタキャンされ、時に無視され、時に足元を見られることも多くありました。
それでも、「こどもたちのために質の高い教育を」という思いは揺らぐことはなく、どうにかここまで歩んでこれました。
そして、そのお蔭で、信頼のおける人材コンサルタントの方、幼児教育のみならずシンガポールの教育事情に精通し、かつ上昇志向のある保育者の方、各教科のスペシャリスト、子どもや従業員をよく思い、素晴らしい教育を実践されている園の経営者、安心してお任せでき丁寧な対応をして下さる内装会社の方、誠実に対応して下さる制服業者の方、ぶっきらぼうだけれども気にかけてくれる印刷会社の方、食へのこだわりを持ってお仕事をされていらっしゃる方など各分野のスペシャリストに出会うことができ、支えられ、どうにかここまでこれました。
これほどまでに素晴らしい方々とご一緒でき、園のために力を貸していただける人たちに出会えたのは本当に本当に幸せ者で、感謝の気持ちでいっぱいになります。
先日お世話になった知人の方に、こんな言葉をいただきました。
「天の時、地の利、人の和」
(天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず 孟子)
つまり、
天の時→ 実行のタイミング
地の利→ 立地条件
人の和→ 内部の団結
の条件が揃わなければいい仕事はできないとのことです。
私は幸いにそのどれも恵まれたと思っています。
何よりも素晴らしい人と出会い、一緒にお仕事をしていくと、その素晴らしい人の周りには同じように志の高い人たちが集まり、更によい仕事をすることができます。
これからも、こういった人たちとご一緒できること、また、更にお互いから学びあい、よりよいものにしようと歩めることができるのは本当にありがたく、幸せなことだと毎日感じています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【 いろは幼稚園のホームページ 】
http://iroha.sg/
※英語でもご覧いただけます

まだ、申請中ですので、情報を開示することはできないのですが、2013年12月中旬から事前予約制で入園説明会を行う予定ですので、追って詳細をお知らせ致します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
開園準備までに本当に数多くの物件をまわり、多くの方とお話をし、多くの業者と交渉を重ねてきました。
毎日汗だくになりがら、物件を見、地域環境を調査し、交渉し、地域住民に説得をしたり、エージェントとのやりとりをしてきました。
また、一主婦であり、一母親であり、一保育者の私が開園するとなると どうやってその多額の資金を捻出したらいいのだろうかと悩むことや 下げられる頭を下げ続けても まったく資金が集まらない日々もあり、気持ちが沈むこともありました。
「すごいね」「頑張ってね」と言われることはあっても 実際に一緒になって調査したり、資金提供など取り組んでくれる人はほとんどいませんでした。
そして、時に裏切られ、時に見下げられ、時に無駄足を踏み、時にドタキャンされ、時に無視され、時に足元を見られることも多くありました。
それでも、「こどもたちのために質の高い教育を」という思いは揺らぐことはなく、どうにかここまで歩んでこれました。
そして、そのお蔭で、信頼のおける人材コンサルタントの方、幼児教育のみならずシンガポールの教育事情に精通し、かつ上昇志向のある保育者の方、各教科のスペシャリスト、子どもや従業員をよく思い、素晴らしい教育を実践されている園の経営者、安心してお任せでき丁寧な対応をして下さる内装会社の方、誠実に対応して下さる制服業者の方、ぶっきらぼうだけれども気にかけてくれる印刷会社の方、食へのこだわりを持ってお仕事をされていらっしゃる方など各分野のスペシャリストに出会うことができ、支えられ、どうにかここまでこれました。
これほどまでに素晴らしい方々とご一緒でき、園のために力を貸していただける人たちに出会えたのは本当に本当に幸せ者で、感謝の気持ちでいっぱいになります。
先日お世話になった知人の方に、こんな言葉をいただきました。
「天の時、地の利、人の和」
(天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず 孟子)
つまり、
天の時→ 実行のタイミング
地の利→ 立地条件
人の和→ 内部の団結
の条件が揃わなければいい仕事はできないとのことです。
私は幸いにそのどれも恵まれたと思っています。
何よりも素晴らしい人と出会い、一緒にお仕事をしていくと、その素晴らしい人の周りには同じように志の高い人たちが集まり、更によい仕事をすることができます。
これからも、こういった人たちとご一緒できること、また、更にお互いから学びあい、よりよいものにしようと歩めることができるのは本当にありがたく、幸せなことだと毎日感じています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【 いろは幼稚園のホームページ 】
http://iroha.sg/
※英語でもご覧いただけます

by irohakids
| 2013-11-08 00:01
| 幼稚園ができるまで